インスタントコーヒーの詰め替えパック リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 11, 2025 コーヒーの詰め替えパックの値段が緩やかながらも上昇が止まらない。30杯分の詰め替えパックの値段がすでに700円近くになっていた。半年前は600円台前半だったことを考えるとかなり厳しいなと感じる。スーパーマーケットで売っている弁当の価格も、以前の価格を覚えているとびっくりするくらい上がってきている。量は減っているのに値段は上昇である。食料品の値段がこれ以上上がらないことを願いたいね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
松竹梅 昴 5月 13, 2025 松竹梅の「昴」というフルーティーな香りの日本酒、飲みやすいので食事の際に少し飲むようになった。 最初に書いたがフルーティーな香りが特徴で、甘いのも特徴である。本当に甘いのである。冷やして飲むと美味しい、飲む量が増えるかもしれないので、そういうのは自分で加減したほうがいい。自分のように日本酒を苦手としているような層でも楽しめると思う。 最近はずっとこの「昴」を楽しんでいる。夜の食事の際に少しだけ飲む。季節的に春から夏、冷やして飲む酒である。飲みやすさや苦味のなさ、これは若い女性に勧めてもいい、きっと美味しいって思ってくれるはず。 続きを読む
描き進めてはいるんだが、 5月 14, 2024 GIMPもInkscapeも順調に動作できていて万事快調。 手描きのメモに溜め込んだネタからいくつかを選び、Inkscapeでいきなり線を引いていく。 手描きの下絵をスキャンして使うのはしなくなった。手描きのときのラフさがいい雰囲気になっていても、実際に線描に起こすと面白さやいい感じだと思っている部分はほとんど失われるという理由がある。メモ書きを下絵としてそのまま使わずアイデアの一つとして参考にし、そこから新たな形状を作っていくという作業になる。 添付画像は2層目を作っている所で、こういう形状を重ねて5層にする。 全部で10層以上にはなりそうだ。 オブジェクトの輪郭は実線にするが、色分けする境界に実線を引かないというのを考えている。塗り分けがとてつもなく面倒なことになりそうな気はするが…… 続きを読む
G604を分解(写真ありません) 6月 04, 2024 Windows機で使っているG604というマウスの左クリック側に違和感を感じたので(多分ゴミとか埃が入ったのだと思う)、分解清掃してみることにした。 G604の分解はそれなりに手間がかかる。 マウスソールは剥がした後の再使用は無理だと思ったほうがいい。組み立て直した後に貼るマウスソールにはTALON GAMES製の6mm円形ソールを個人的にお勧めしたい。 マウスソールの下にあるネジを外せば簡単に内部にアクセスできるというような構造になっていない。大まかに分けるとセンサー基盤部分と上面カバー部分とスイッチ部分に分かれる。このスイッチ部分を外すのにちょっとしたコツが必要で、しっかりと上面カバー部分に固定されていて、ネジを外しただけで簡単に取り外せる感じじゃない。無茶をせずに丁寧に分解する必要がある。 色々なパーツの集合体といった感じになっており、マウスを握ってもギシギシ鳴らない素晴らしい設計であることに感心するだろう。だが、綺麗に分解するには ど素人お断り 的な感じもある。 底面のセンサー基盤部分を外した段階で「これは面倒そうだな」と感じたなら、そこで諦めて元に戻すほうがいいかもしれない。分解と組み立てに自信があれば問題ない。 YouTubeでG604の分解動画を探したら結構有ったので、その動画を見ながら作業すれば難なく分解できるだろう。 (マイクロスイッチの交換まで行うとなると分解の手間が半端ないことになるが) 組み立て直してネジが余ってしまうようならYouTubeでみつかるG604分解動画を参照して、どの部分にネジが使われているのかをチェックしてみてほしい(普通は外したネジが組み立て直した後に余るなんてことはないはずなんだが)。 内部のホコリや小さな繊維ゴミを取り除いた結果、左クリックにあった違和感も感じなくなった。 たまには内部清掃も必要だ。 続きを読む
コメント
コメントを投稿